 |
 |
風呂敷と聞くと、古くさいとか使い道がないというイメージはありませんか?
しかし、風呂敷は日本の大切な伝統文化の一つでもあります。
そんな、トラディッショナルな一枚の布に知恵と工夫という魔法をかけて、いろいろな物に変化させてみませんか?
あるときは、バック(おしゃれにも!エコバックとしても!)
あるときは、インテリア(ちょっとした模様がえに!)
もちろん、ふろしきの神髄である“包む”を活かしたギフトラッピング!
このように、一枚の布なのに!!
多方面で使うことができるのです。
ということは?!
ふろしきを使うことで、地球にやさしい!エコにも貢献できます!! |
3R(スリーアール)という言葉を知っていますか?
- Reuse=繰り返しつかえる
ふろしきでは? 一枚でいろいろなものに使えます。もちろん、何度でも!!
- Reduce=ゴミの抑制
ふろしきでは? ふろしきで、エコバックを作ってレジ袋のかわりに使えばゴミ知らず!!
- Recykle=再生利用
ふろしきでは? ペットボトル再生繊維で出来たふろしきが誕生しています!
近年では、トウモロコシから作った布や生分解性の布で作られたふろしきも続々誕生!
このように、ふろしきを生活に取り入れることで自然と環境活動に貢献できてしまいます。
また、ふろしきが独自に持つ意味!
色、柄(文様)といった日本の文化を知ることでさらに深い知識を得、一枚の布を大切にする気持ちや日本人の粋な心づかいが自然と身につきます。
ふろしき講座内容
ecolor lifeのふろしき講座は、小さなお子さまからご年配の方までできる講座となっております。
包む・結ぶという手の動作を皆さんと一緒に生み出し、感動し、心まで包み結ばれるような楽しい講座を目指しています。
基本は、実際に風呂敷を手に取って実践する講座となっております。
環境学習、日本の伝統中心講座(ふくさ等)、ふろしきラッピング中心講座などなど各種目的に合わせた講座をご提案します。
その他、ご要望などありましたらお気軽にお問い合わせください。
→お問い合わせフォームはこちら
|
 |